Switchbot プラグミニレビュー

Review

部屋の電力消費量が知りたく、switchbotプラグミニを購入した。

なお、コンセントはN極対応のものにしか接続出来ないことに注意。

N極対応(左)
switchbotプラグミニ
デバイス追加時にファームウェアを適用する。
起動画面
スケジュール画面
遅延実行画面

丸いアイコンを触れるとスイッチがオフになるため、誤操作防止を有効にした。

誤操作防止をオンにすると確認画面が出る。
AppleWatchアプリ画面はこちら。

結論

電力消費量は日単位でしか分からない。

時間単位でログが確認出来るものではないと分かった。

遠隔でスイッチオンオフが必要な方

Amazon.co.jp: SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応 スマートホーム Alexa, Google Home, Siri, IFTTT, SmartThings対応 : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応...
タイトルとURLをコピーしました